- 2015-5-4
- 災害記事

これまで何度も行っている場所だけに、
このニュースにはちょっと驚きでした。
しかもかなり身近な事に感じてしまいました。
テレビを見ていると…
箱根山の噴気活動が活発になってきました。
これまで火山性地震は数えるほどしか発生していなかった。
それが4月26日には102回。
4月28日には146回を記録。また水蒸気の噴出も勢いを増しているとの事。
ただ噴火警戒レベルは1のままで、
すぐに噴火する恐れがあるレベルではないとの事。
箱根山は温泉地でも有名な場所で、
これまで何度も旅行に行った場所です。
しかもおすすめの宿もあって
毎回決まった宿泊場所もあるほどです。
それだけにこのニュースには、
少なからずショックを受けました。
観光名所の大涌谷(おおわくだに)も
立入禁止場所ができているそうで、
噴火の恐れはないとしてもかなり心配です。
しかも神奈川と埼玉は
意外に遠い様で近いのでその点もちょっと心配です。
箱根山は元々地下に
マグマがあると考えられていた様です。
そのため活火山の山に属します。
マグマが膨張し活動が活発なると、
上にある地下水が熱せられ水蒸気の噴出が増してくるのです。
今後は水蒸気の噴出が
より活発になる可能性があるそうです。
そういえば、
ニュースを見ていて地元の人が…
”火山と温泉はもろ刃の剣”と言っていた事でした。
これが妙に印象に残っているのです。