カテゴリー:こんなアドバイス!
-
2015年度の竜巻や突風の怖さはこれから~
竜巻や突風が多い時期は一般的に8月~10月頃までが最も多いそうです。それを裏付ける様な災害がここ最近発生しています。8月17日、 神奈川県藤沢市と横浜にて突風が発生! (竜巻の可能性が高い様です。…詳細を見る -
5月25日、埼玉県北部を震源とする地震が発生
久々に強い揺れが起こりました。5月25日14時28分頃、 M(マグニチュード)5.5の地震が発生。震源地は埼玉県北部(北緯36.1、東経139.6、深さ56km)各地の震度は以下の通り…詳細を見る -
ネパール大地震のこんな被害状況…
4月25日に起こったネパール大地震。 前回では他国の事だけに、あまり情報が入ってこないって話をちょっと触れました。 それに入ってくる情報も数字的な被害情報などが多いのです。 &nbs…詳細を見る -
春一番が吹かないと天候が荒れる!?
土曜日に放送するビートたけし出演の 番組「情報7days ニュースキャスター」にて、 こんな気になる内容が … ”春一番が吹かない年は、荒れた天候が続く!?” ここ最近をさ…詳細を見る -
”正常性バイアス”を克服できるかもしれない!? ~ 東日本大震災から ~
東日本大震災が起こって4年が過ぎ… 4年が経過したにも関わらず 被災地はまだまだ復興途中の段階。 しかも課題が山積みだそうです。 テレビでも取り上げられて…詳細を見る -
竜巻の発生しやすい時期
ここでは日本で発生する竜巻の数。 発生しやすい時期について話していきたいと思います。 一度竜巻の脅威を知ると、 どうしても天気が気になってしまいます。 その天気という…詳細を見る -
なぜ?11月5日が「津波防災の日」になったのか・・・
11月5日は、 「津波防災の日」 元々2011年3月11日の 東日本大震災がきっかけで誕生した記念日なのです。 そう思うと 3月11日が津波防災の日になるので…詳細を見る -
リスクマネジメントの第一歩とは何だろう?
そういえば、 ”最近書く記事があまりないな~”と。 このサイトのテーマが自然災害なので 災害の対処法や 起こった災害ニュースをメインに載せています。 書こ…詳細を見る