ネパール大地震のこんな被害状況…

倒壊した建物

 

4月25日に起こったネパール大地震。

 

前回では他国の事だけに、
あまり情報が入ってこないって話をちょっと触れました。

それに入ってくる情報も
数字的な被害情報などが多いのです。

 

やっぱり被害状況は

数字では実感が湧いてきません。

 

これは私が実際に
災害を経験して感じた事ですが…

やっぱり多少ひどいな~

て思う映像や写真の方が

危機意識は湧いきやすいと思うのです。

 動画のリアルさ

 

おそらくテレビなどでは放送してはいけないだろう~
みたいな自粛が多少なりともあると思うのですが、

でもそういった生々しいものの方が

リアルで現実味が出てきます。

 

ちょうどyou tubeで
こんな映像があったのですが、

ちょっと紹介してみます。

これを見ると

現地の混乱ぶりが伝わってきます。

 

しかも所々で人の悲鳴みたいなものまであります。

これは酷いな~って思うし、

見ていて鳥肌が立ちます。

 

もう一つがこれです。

正直に言えばこれをもっとメディアで流したら、
何とかしようっている人がもっと出てくると思います。

今回のネパール大地震であれば、
募金なども集まりやすいと思います。

 

それに…

映像を見た人が

災害に対して危機感を持てるかもしれない。

そして今後起きるかもしれない災害に対して

個人個人が災害対策に

関心が出てくるかもしれないのに…。

 

私が竜巻が起こった時って、
テレビなどでも大々的に取り上げられていました。

でも1か月くらいが経つと
本当に竜巻の事って取り上げられなくなったし、
職場の人もそのことについてあまり触れてこなくなった。

気を遣っていてくれたからというのもあると思うけど、

人は自分の事じゃない事に対しては、

やっぱり他人事なんだろうな~と思ったものです。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る