リスクマネジメントの第一歩とは何だろう?

警戒!!

 

そういえば、

”最近書く記事があまりないな~”と。

 

このサイトのテーマが自然災害なので
災害の対処法や
起こった災害ニュースをメインに載せています。

 

書こうと思う記事がないのは、

それだけ災害がないからって事ですね。

 

それはそれで良い事だと思うのです!

 

 

でも

ちょっと引っかかる部分もあるのです。

気になる・考える

 

 

 

 

 

例えば、
台風についていえば、

ハリケーン

 

 

 

 

 

 

台風は年間に

平均25~26個は発生しているそうです。

その内日本に接近するのが約11個ほどなのですね。

 

ちなみに、

今年発生の台風は現在で20個。

(この記事を書いている時にちょうど20号が発生したというニュースがありました。)

 

年間平均25個くらいが発生するって事は、

残りの約2か月で

5個は発生してもおかしくないのです。

 

言い換えれば、

あと5個発生する可能性があるって事です。

ハリケーン

 

 

 

 

 

台風が発生してほしくないな~。

日本に接近してほしくないな~。

今年は台風が少なくて良かった~。
って願ったり安堵するのではなく、

今のところ20個しか台風が発生していないな~、

という事は、

少なくとものこり5個は発生する可能性があるかも!?

 

それなら、

いつ来てもいい様に準備しておかないと!

 

土のうや食料や水を用意しておいて、
土のうも必要だな~。

リスト

 

 

 

 

 

いつどんな災害が発生してもいい様に、

物の準備と心の準備をしておく。

 

これが、

リスクマネジメントの第一歩

だと私は思うのです。

 

 

緊急簡易土のう 10枚入り…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る