動物の変化で地震予知

動物の移動(参考画像)

 

興味深い記事を見かけました。

 

アングリア・ラスキン大学の研究チームが、
こんな分析結果を…

ヤナチャガ動・チェミレン国立公園に設置した
動体検知カメラの分析から分かった事…

…”地震前に動物たちが大移動を起こし、姿を消したのです

 

実験の舞台となったのは、
「ヤナチャガ・チェミレン国立公園」(ペルー)。

2011年8月24日に、
M(マグニチュード)7の大きな地震が発生。

この公園の各所には動体検知カメラを設置されていたそうで、
このカメラに映った映像を分析したところ…

映像から分析

…大地震の23日前と8日前に
動物たちが一斉に大移動をしたのです。

 

その後この結果に
科学的なメスが入ります。

それによると、
動物たちが移動した原因は
陽イオンによる”セロトニン症候群”と呼ばれるもの。

 動物の移動(参考画像)

地震前に起こる地殻変動で
地表から陽イオンが放出される。

この陽イオンが動物(人間を含む)に
大きなストレスを与え異常な行動を引き起こすのです。

 

動物たちは陽イオンでストレスを感じ、
異常な行動を起こしたと考えられる。

そして陽イオンの濃度が低い場所へと移動したというのです。

 

こうやって科学的な実証がされると、
妙に信憑性があります。

 

 夜、動物の動き

動物の直観(第六感)は

本能に似た部分があると思うので、

意外に当たるのかもしれませんね。

 

でも日本ではこういった
動物の第六感的な仮説と実証は
なかなか受け入れられにくい様です…。

 

とにかくどんな研究であれ

地震予知ができればなと思います。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る