春一番が吹かないと天候が荒れる!?

風

 

土曜日に放送するビートたけし出演の

番組「情報7days ニュースキャスター」にて、

 

こんな気になる内容が

春一番が吹かない年は、荒れた天候が続く!?

 

ここ最近をさかのぼってみると、
春一番が吹かなかった年は過去4回あったそうです。

1992年

1996年

2000年

2012年

どの年にも台風や竜巻など天候が荒れたのです。

 

 

   【 春一番が吹かない年に起こった主な甚大な自然災害 】

※1996年の主な災害…
台風12号(8月に発生した台風で、沖縄に接近し九州に上陸)

※2000年の主な災害…
・台風14号による豪雨(2日間で600ミリ前後の雨量を記録)後に激甚災害に指定
・鳥取県西部地震(10月6日に発生したM7.3の地震)

※2012年の主な災害…
・1月~2月にかけて北海道、東北、北陸地方にかけて記録的な豪雪が起こる。
・4月、低気圧による暴風雨
・7月、梅雨前線による集中豪雨により各地で土砂災害や洪水を引き起こしました。
・8月下旬~9月は台風15、16、17と立て続けに台風が接近し、日本にも被害を及ぼしました。

 

この様な過去の経験から、

春一番が吹かなかった年は天候が荒れる”と言われています。

 

でも気象予報士が言うには、

見解・説明(イメージ)

”春一番が吹かない⇒天候が荒れる”

これには因果関係はないそうです。

 

でも今年(2015年)は他に

天候が荒れる要因があると言います。

 

それは

北極から流れる”寒気”だそうです。

北極

寒気の影響で、
世界的に寒波など天候が荒れているのです。

 

 

さらにもう一つ

気になる事があるそうです!

 

それは

今年は台風の発生ペースが異常なほど早い”事です。

 台風の接近(イメージ画像)

 

観測史上類を見ない速さで

台風が発生しているそうです。

4月の時点で5回は異常すぎるペースだそうです。

 

特に気温が暖かくなってくる5月以降は
台風や竜巻など異常気象などが起こりやすいそうです。

 

今年は例年以上に

自然災害が多いかもしれませんね…。

 水没する車たち

 

いつも以上に

災害への意識が必要かもしれないと思うニュースでした。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る