広島県土砂災害から早1か月・・・

 

もう1か月なんですね。

ちょうど1か月前の8月20日に発生した土砂災害。

土砂災害(イメージ)

 

 

 

 

ニュースを見ていても、
この話題が取り上げられていました。

 

傍から見ると、

「大変だったんだろうな~」で済むけれど、

 

当の被災者たちにとっては、

大変でアッという間だったと思います。

 

私の場合もそんな感じでした。

 

私たちの受けた竜巻は、
(埼玉県から千葉県で発生した竜巻)

死者などは出ていないので、
その分復興はすぐに取りかかれましたが、

今回の広島土砂災害はそうはいかなかった様です。

 

土やゴミで山積みになった家。

この片付けが相当大変だった様です。
(今でもまだ片づけに追われている地区があります。)

saigai.gareki2

 

 

 

 

 

さらに死者もいたらもう尋常じゃない大変さだと思います。

精神的に辛いというのもあると思いますが、
捜索してからの復興になるので、
進むものも進みません。

 

ちょうど1か月を過ぎた9月20現在

広島の土砂被害から1か月後の現状が、
記事で書かれていました。

1か月過ぎた20日現在・・・

避難所(イメージ)

 

 

 

 

現在約80人が避難所に身を寄せている様です。

 

最終的な被害状況は、

死者は74名

 

住宅の被害は、

全壊が133棟

半壊122棟。

一部損壊が174棟。

床下、床上浸水が4540棟。

 

実際の現場はどんな感じか分かりません。

でもニュースで見る限りだと、
まだまだ状況はひどい様です。

 

このニュースを聞いて、
ふと、

私たちの場合、災害から1か月後ってどうだっただろう?

こんな事を思ってしまいました。
(これは、次の記事でお話します。)

 

私はもう災害から1年が経ったので、
ある程度過去の事っていう感じですが、

でも今でも竜巻など災害のニュースには
異常なほど敏感に反応してしまいます。

 

豪雨2014 ~広島土砂災害~ (産経新聞特別速報版)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る