kazuの記事一覧
-
3月30日にまとめた「応急対策活動計画」
3月30日、 政府が南海トラフ地震の応急対策活動計画をまとめました。 最悪の事態を想定して、 南海トラフ大地震がM9.1が起きた場合。 死者は約32万3,000人。 全壊棟数…詳細を見る -
”正常性バイアス”を克服できるかもしれない!? ~ 東日本大震災から ~
東日本大震災が起こって4年が過ぎ… 4年が経過したにも関わらず 被災地はまだまだ復興途中の段階。 しかも課題が山積みだそうです。 テレビでも取り上げられて…詳細を見る -
”3.11”の2015年
ちょうど4年目になりました。 4年前の3月11日に東日本大震災震が起こったのですよね。 3月11日に近い休日の8日には 被災地のあちこちで追悼式典が行われました。 &nbs…詳細を見る -
竜巻の発生しやすい時期
ここでは日本で発生する竜巻の数。 発生しやすい時期について話していきたいと思います。 一度竜巻の脅威を知ると、 どうしても天気が気になってしまいます。 その天気という…詳細を見る -
2月17日…東北地方で2度の地震
17日に比較的大きな地震が2度も! しかも震源地の場所が場所だけに、 4年前の事を思い出してしまいます。 2月17日8時6分頃 三陸沖で震度4(M6.9)の地震が発生。 震源は地下約1…詳細を見る -
災害場面での”ブラックアウト”とは?
災害の場面で使われる言葉 …”ブラックアウト” なぜここで この言葉を取り上げたかと言うと…。 … ここ最近 大雪のニュースを見る場面があるからです…詳細を見る